
「花霞」2021.4.24 リリースしました!
・各音楽配信サービスはこちら
(「花霞」のみ)
・自社サイトはこちら
(「花霞 OKEver.」込み)
☆MVはこちら
☆Instagramのストーリーズで、ミュージックスタンプとしても「花霞」が使えるようになりました!
こんにちは!
音楽と文章を通して、【自分の人生の創造主】として生きる仲間を増やし、【誰もが誰かの希望の光となる世界】を創ります。
シンガーソングライター&随筆家の江村梨紗です。
【SOZO Labo】正式オープン日まであと3日!
いよいよ【SOZO Labo 】の正式オープン日まであと3日!ですね~ヽ(^o^)丿
早いものです…!
試しに3日おきにカウントダウンを始めてみたのですが、何となくお祭り感があって楽しいですね☆
このオープン祭りに参加して下さる方、お待ちしています♪
日常と非日常、両方あるのが人生を楽しくするコツですね☆
この【SOZO Labo】が、あなたにとっての日常の中にある小さな非日常のひとときになれれば嬉しいです(^-^)
この【SOZO Labo】のご案内は、エッセイメルマガにてお届けしてます☆
↓ ↓
幻想の枠の外には広い世界が待っている!
実は、この記事をお届けしている今日、私は神戸にやってきております☆
なぜかと言いますと…
私個人ではそうそう簡単に泊まることのできない、とても貴重な場所に一泊させて頂き、更にとても貴重な体験もさせて頂けることになったんです…!!
(その速報は【SOZO Labo】でお伝えしますね!)
そしてこの機会を手にするまでの経緯から私が受け取った学びが
幻想(思い込み)の枠の外には広い世界が待っている!
自分で狭めるのはもったいない!
そんな時こそやってから考えよう!
だったんです。
あなたも、何か挑戦したい事や願望があった時、「いや、でも…」と自分で勝手にあなたの世界と可能性を狭めていませんか?
それを叶えるためにもし誰かの協力や相談が必要な場合、その想いを伝えないと相手には知ってもらえないのです。
そしてその想いを伝える時や伝えた後の心の持ちようについても、ポイントがあったりします。
これは、今【SOZO Labo】ご入会を迷っている方や、それ以外のあれこれで悩んでいる方にもヒントになるのではないかな~と思ったのでシェアさせて頂きますね!
自分で自分の世界と可能性を狭めていませんか?
やってみたい事、行ってみたい所、参加したいイベント…
何か願望が生まれた時、家族とのスケジュールやお金面の兼ね合い、職場での業務の進捗やシフトの問題など、他者との関係性によって踏みとどまってしまっていることありませんか?
実は私自身のこの神戸旅もそうでした。
「先月から東京旅、関西旅と連れて行ってもらっているのに、さらに私個人の予定として神戸にも行きたい…なんて言ったらきっと渋い反応をされるに違いない…。
もしかしたらお金無駄遣いだと言われるかも…。」
そう思い込んでいました。
あなたも、「家族に言っても反対されるはず。きっと受け入れてくれないはず。」と勝手に相手像を作ったり、「自分一人の願望を叶えるのはわがままで良くないこと…。」と勝手に自分の「あるべき像」を作っていませんか?
でもそれで諦めてしまう前に。
その願望、実際に伝えてみましたか?
なんとな~くにおわせる、とか、「察して」オーラを出しながら、とかではなく、はっきりと言葉にして、願望とそれに対する想いを言葉にしてみましたか?
それを言葉にして相手に届けるまでは、あなたの心の中で全自動再生されている「きっと反対されるはず…。」はただの幻想でしかないんです。
だってまだあなたが伝えるという最初のアクションが起こってないんですから。
そのリアクションとしての相手の言動はまだ現実には起こってないですよね?
あくまでも、あなたの脳内だけで再生されている予測でしかないのです。
確かにその再生力ってなかなかリアルなので、あたかももう現実になった事かのように感じてしまうんですよね。
でもそれって、実はこれまで足を踏み出したことのない世界に出ていくのが怖いから、できればずっと今までの慣れた世界の中に閉じこもっていた方が楽だから、無意識に挑戦しなくていいように脳がそう思い込むことで諦めさせようとしてるんじゃないかなと私は思っています。
人間の脳には【ホメオスタシス】という現状を維持しようとする機能が元々備わっていますが、それが本来望まない形で、バグのように出てしまっているというパターンですね。
(とはいえこの機能があるおかげで原始時代の人類は生き残ることができ、今の私達も血圧やホルモンバランスなどなど色んなものの調節が全自動で出来ているんですよ☆
決して【悪】ではありません。あくまでバグ的に表出しただけです。)
そんな時は、
「あ、今新しい世界に踏み出したいけど怖がっているんだな。」
という自分の状態に気付くことがファーストステップです。
伝えないと相手には知ってもらえない
そんな心の動きに気付いたら、自分の生物としての機能に感謝しつつ「大丈夫だよ」とそっと声掛けをして、いよいよ自分の願望や想いを伝えるターンです!
特に女性にありがちなようですが、「察して」は、NGです。諦めて下さい。(相手が男性でも女性でも。)
日本人が世界的に見て極めて高度に空気を読める人種だからと言って、そこに期待して押し付けるのは傲慢です。
自戒を込めて、でもありますが、それは伝える努力を惜しんでいるだけです。
もちろん私も今回伝えるのはとっても不安で怖かったですが、伝えないことにはわかってもらえない。
わかってもらえないということは勝手に家を数日空けることはもっとできないわけですし、(家出か?!と心配されますよね 笑)結果的に私の願望が叶わない。
それならもう伝えてから考えるしかない!わけです。
でも、やみくもにがーっと伝えても相手はびっくりしますし、折角ならお互いに気持ち良く納得して応援し応援される環境を創りたいですよね。
という事は【伝え方】も大事です。
でもこれって、願望を叶えたい!といった大きなタイミングじゃなくても、人と人が関わり合う日常の全てのコミュニケーションにおいて大事なことですよね。
どうやったら相手が受け入れやすいか、
どんな言葉選びなら理解しやすいか、
どんな声のトーンや間が耳を傾けやすいか、
一日の中でいつが落ち着いて聞いてもらえるタイミングか…
色々考慮できるポイントはあります。
イメージとして、プレゼントを渡すために相手が喜んで受け取ってくれる姿を想像しながらラッピングする時の感覚に近いんじゃないかな~と思います。

伝える内容は自分自身の素直な想い、でもその伝え方は相手目線。
このバランスを考えながら、今回私も勇気を出して伝えてみました☆
あ、それから、想いを伝えた後に相手のリアクションを待ちきれず、言い訳がましくあれこれ追い立てるように喋りまくったり、もし反対されたら「あの時あんただったこうだったでしょ!」と言い返そう…みたいな喧嘩腰も辞めましょう。
そのオーラは伝わります!(笑)
これは言い負かす戦いではなくコミュニケーションなので。
あくまでもシンプルに、「自分がいつ何をどうしたいか」
さらに必要であれば「それに伴ってこんな協力をして欲しい」
を伝えるということに徹します。
確かにドキドキはしますが、びくびくおどおどはせず、変な威圧感も出さず、あくまでもフラットに。
そして、もし相手から何か質問されたらそれには丁寧に答えるというスタンスで。
お互いの納得感って大事ですよね。
日常の会話だとつい忘れがちではありますが、このポイントを少しずつ習慣化していけたら、もっと心地良い人間関係が築けそうですよね☆
私も意識していこうと思います!(`・ω・´)
人事を尽くしたら天命を待つ
「どうやったら伝わるか?」と心を尽くして伝えたら、相手のリアクションを待つor必要に応じてさらにコミュニケーション、となりますが、そのタイミングでも心がぐらぐらしちゃいますよね(;´Д`)
「もし最終的に反対されたらどうしよう…」がまたぐるぐるし始めます。
ここでの心持ちとして大事な視点が、まさしく「人事を尽くして天命を待つ」なんです。
つまり、相手のリアクションはノーコントロールと割り切ること。
たとえ相手がパートナーや子どもでも、長年の親友でも、部下や後輩でも、他者はあなたが支配できる存在ではありません。
言う通りに動いてくれるのは当然、ではないんです。
距離が近い相手ほど、無自覚にそういう設定にしてしまいがちですが、あくまでも他者は全てノーコントロール。
コントロールできるのは自分自身だけ。
というか、自分自身でさえ全てをコントロールできませんからね。
それなのに他人までコントロールできると思うなんてこれまた傲慢なのです…。
それを前提として伝えると思えば、自然と先ほどの「どうやったら伝わるか?」の重要性も感じられるかと思います☆
そして実際断られた場合でも、確かに最初はがっかりするかもしれませんが、相手はコントロールできないという前提で見ていけば、
「じゃあ今の自分が他に出来る事は何だろう?」
「この現実が自分に伝えている事、ここで学ぶべき事って何だろう?」
と建設的&前向きに考えられますよね。
とはいえ、今回の私の実体験から感じられたこととしては、素直な自分の気持ちを相手が受け取りやすいような形に自分なりに気を配りながら伝えると、最初あれだけもやもやしていたのがあほらしくなるくらいその想いはすーっと伝わり、相手は受け入れてくれるものだったりしますよ☆
今回はあまりにもスムーズに受け入れてくれたので
「え、本当に良いの…?こんなスムーズにOK出るの?
やっぱりあのもやもやは幻想だったのか…?」
と狐につままれたような不思議な気持ちになりました(*´Д`)
伝えてから考える!の精神で☆
…ということで。
何かやってみたいことや願望があって、そのために相手の協力や相談が必要なら、あれこれ悩んで勝手に自爆して諦めたりせず【伝えてから考える=やってから考える】のスタンスで、まずは伝える努力をしてみませんか?
もしあなたのお役に立てたなら嬉しいです(*´▽`*)
あなたの身の回りで必要とされていそうな方がいらしたら、今回の内容をシェアして頂けるとさらに嬉しいです☆
それでは今日はこの辺で~ヽ(^o^)丿
コメントを残す