
「花霞」2021.4.24 リリースしました!
・各音楽配信サービスはこちら
(「花霞」のみ)
・自社サイトはこちら
(「花霞 OKEver.」込み)
☆MVはこちら
☆Instagramのストーリーズで、ミュージックスタンプとしても「花霞」が使えるようになりました!
こんにちは!
音楽と文章を通して、【自分の人生の創造主】として生きる仲間を増やし、【誰もが誰かの希望の光となる世界】を創ります。
シンガーソングライター&随筆家の江村梨紗です。
先月【SOZO Labo】プレオープン期間から正式オープン日を迎えまして、さらにその直前には特別な場所で人生のターニングポイントとも感じられる貴重な体験もしてきました!(その詳細はラボにて☆)
写真をチラ見せシェア( *´艸`)神戸の空に顔を出した朝日です☆

その余波なのか、本来の3泊4日の予定から、非日常な体感を今後の日常生活にソフトランディングさせてくれるかのようなスケジュールの変更もあったり、その変更からなだれ込むように【ほぼ皆既月食】や週末を迎え、週明けも二胡のレッスンやレコーディングでさらにソフトランディング…という感じで、11月は前半と後半ではなんだか違う世界線へとワープしたかのような不思議な体感でした(*´▽`*)
皆さんのところではほぼ皆既月食、いかがでしたか?
私の所はこんな感じでした☆

第三者視点は成長のマイルストーン
さて、そんな11月後半のレコーディングでの出来事を今回はシェアさせて頂きますね(^-^)
今月からは二胡の弾き語りをベースにアレンジを進めている「夜来香」をレコーディングし始めました。(二胡を背負って博多まで行ってきました!)
まずは二胡の音を録っていくのですが、その時に
「二胡でよくそんなにピッチが合わせられてるなぁ」
とお褒め頂いたんです(*´▽`*)
今回レコーディングをしてくれているのは二胡の先生ではなく、スタジオでのレコーディングでずっとお世話になっている師匠なので、普段から私の二胡の音を聞いているわけではないんです。
以前オリジナル曲のレコーディングで二胡の音を入れるために持っていった時以来。
なのでかなり久しぶりなんです。
とは言え二胡がピッチ(音程)を合わせにくい楽器だということはご存知で、それを前提にそのように言って下さったんです。
普段私自身は一番高頻度に自分の音を聞き続けているので、日々の【ごく微量】な成長って気付きにくいんですよね。
二胡の先生も、基本的にはのびしろにフォーカスして、まだ音が甘いところをピックアップして改善のポイントを教えて下さることがメインになるので、私自身の普段の認識としても、まだ未熟な部分を拾い上げて改善していくという方向にフォーカスしていて、【出来ている部分】や【成長した部分】に対してそんなにじっくり認識したり感動したりすることもありません。
でも今回数か月(もしかしたら年単位かも)ぶりに間をあけて聞いた師匠は、その中長期的な一定期間の差をはっきりと感じる事ができる状態なわけです。
勿論まだまだ甘さはあるということも認識はされていつつも、それでも、それを踏まえても、感心するくらいに成長している、と第三者視点で教えて頂けたのは、とっても嬉しくてとっても大きな励みになりました(*´▽`*)
一人で日々コツコツ積み重ねていると一日の成長がごく微量すぎて気付けず、なんだか全く成長していないんじゃないかと不安になることもありますが、それでも一定期間続けていれば実は案外成長している、というまさに【塵も積もれば山となる】を体感させてもらえました。
そういった意味でも、定期的に第三者に今ココの自分を見てもらえる場を設けるってとっても大事だな~と感じました(u_u)
ライブもその場の形の一つですよね。
なので、来年はリリースと併せてライブも具体的に練っていこうと思ってます!
(まずはオンラインになるかなぁと検討中。そしたら日本中世界中からご参加頂けますね!)
皆さんももし何かコツコツ積み重ねていることがあれば、どんな形でもいいので誰かにお披露目する機会を持ってみて下さいね☆
とっても大きな心の糧になりますよ!
ラボ&ファンドのお知らせ☆
最後にお知らせです!
先月オープンした【SOZO Labo】は引き続きご入会ウェルカムな状態でオープンにしていますので、ご縁を感じたタイミングでぜひお越しください☆
こちらのラボはどちらかというと私とがっつり関わりながら、コンテンツを通して応援のエネルギーの循環をわかりやすく感じていく場です。
さらにそれに加えて以前からひっそりとではありますが、【MUSIC FUND】というものもありまして、物販のページからお好きな口数でご支援頂けるようになっておりました。
単発での【MUSIC FUND】ご支援はこちら
こちらは、単発で皆さんのお好きなタイミングで音楽活動をご支援頂く純粋な「支援金」の位置付けです。
ラボのようなコンテンツは通さず、あしながおじさん的にご支援を頂く【MUSIC FUND】の窓口の継続版が今回出来ましたので、
「より純粋なパトロン体験をしたい。」
「コミュニティでがっつり関わるのはちょっと恥ずかしいけど応援はしたい。」
「コンテンツなどのリターン的なものは特に必要ないので、ストレートに活動資金として活用して欲しい。」
という方はこちらから応援頂けますと幸いです。
継続での【MUSIC FUND】ご支援はこちら
ご支援金額は現在3種類ご用意しています☆しっくりくるコースをお選び下さい(^-^)
私自身としては、ラボもファンドの単発も継続も、どれもより深くご縁を繋げる場と捉えていて、がっつり関われる楽しさも、ストレートにそっと応援して下さる優しさも、どの形であっても応援の循環を体感できるのは本当に嬉しくてありがたいことですので、あなたにとって最も心地良い形で関わって下さったら嬉しいです☆
以上お知らせでした~~(*´▽`*)
それでは12月に入って急に冬らしい天候にもなってきましたので、ますますお体ご自愛くださいね!
それでは今日はこの辺で~ヽ(^o^)丿
コメントを残す