
↑ 画像クリックで詳細ページに飛べます! ↑
音楽と文章を通して、【自分の人生の創造主】として生きる仲間を増やし、【誰もが誰かの希望の光となる世界】を創ります。
シンガーソングライター&随筆家の江村梨紗です。
昨日は誕生日でした☆
こんにちは!(^-^)
実は昨日の4/3は誕生日でして、丁度桜満開の季節!ということで、海の中道というところでピクニックしてきました☆

桜とネモフィラのピンクとブルーの組み合わせが綺麗でした~✨
桜の森(という源さんの曲も好きです♪)の下で手作りのお弁当を食べたんですが、たまにはらはらとお弁当に桜の花びらが舞い散ってきて、それもまた風流でした…☆
夜のお祝いディナーは、行きたかったお店が誕生日当日はお休み!ということで、前日に行ってきました♪
一つ一つメニューが凝っていて、味もおいしくて、パンも追加でおかわりするくらいしっかりいただいてきました(笑)




ちょうどいい感じにおなかをすかして行ったので、ひたすら黙々と食べてしまい、ちょっと先に来ていたらしき別のテーブルのお客さんを若干追い抜いて食べ終えました( ̄▽ ̄;)
いや、それくらいおいしかったんです…!
最後のデザートには誕生日のお祝いのプレートもついていて、お心遣いがありがたかったです✨

今年もますます創りたいものを創り、挑戦したいことに挑戦して、この地球というテーマパークを楽しみ尽くす一年にしていきたいと思いますので、引き続き一緒に楽しんでいけたら嬉しいです♪
今後ともよろしくお願いします(^-^)
打ち上げLIVEまであと12日☆
さてさて!
一昨日お知らせした【タイムカプセルプロジェクト】の最後の企画、
打ち上げ配信LIVE
~Open the time capsule of your heart!~
のお知らせ、ご覧いただけましたか?
↓ ↓
開催が4/16(土)ということで、早くももう12日前!!
すでに2週間切ってるんですよね~!
今はセットリスト候補曲を練習しつつ…な日々なのですが、せっかくならライブへのカウントダウンもかねて、開催までのこの期間により打ち上げLIVEを楽しめる仕掛けを考えてみました☆
各アルバムの限定版に収録されている特典の「セルフライナーノーツ」の冒頭300字をチラ見せしちゃいます!
そして楽曲の背景を知っていただき、LIVEの参加お申込フォームにあるリクエストの参考にしていただいたり、当日のLIVEで聴いていただく際により深く楽曲を受け取っていただける土壌作りになったら嬉しいです☆
アルバム限定版の特典チラ見せ~1stアルバム「夢語り」ver.~
ということで!
初回の今日は1stアルバム「夢語り」に収録された
♪エウレカ
♪金魚
♪薄桜
の3曲の冒頭チラ見せをお届けします!
1stアルバム「夢語り」
楽曲のご購入はこちら!(セルフライナーノーツは限定版でお届けしています)
エウレカ
ティザー動画
→https://youtu.be/QKFinGw1-fE
楽曲について語る前に、まずはアルバムのコンセプトからお伝えしようと思います。
このアルバムのストーリーとしては、1曲目で現実の世界からワープして、2曲目、3曲目と異世界を旅するというコンセプトで曲順を決めました。
そして異世界へとワープするための装置としての曲が、この「エウレカ」です。
「エウレカ」という言葉は、歌詞にも登場する古代の学者であるアルキメデスが、お風呂に入っている時に数学的な法則に気付き、「わかったぞ!!」と喜んで叫んだワードとして有名ですよね。
で、私自身も楽曲が思いつきやすい場所というのがお風呂なんです。
恐らく一日の中でも極めて心身がリラックスしている空間であり時間であるからなのでし…
to be continued!
金魚
ティザー動画
→https://youtu.be/3vfhD72AFJU
さてここからは異世界のお話。時代を遡ります。
金魚と言うのは花魁の美しい着物、そして花魁自身を象徴しています。
金魚鉢=花街という限られた世界に閉じ込められる代わりに、華やかさや花魁というトップに上り詰めた地位は与えられますが、自由は制限されます。
一方で自由に飛び回る蝶というのは相手の男性を表しています。一般的な世俗と花街とを、本人の意思で自由に行き来できる存在です。
水の世界と空の世界。それぞれ生きる世界が違っていて、蝶が水辺に来てくれた時にだけ会えるわけです。
昔の花街の世界では、一部の女性は男性に迎えられて家庭に入ることもあったようですが、全ての女性がそうだったわけではないようです。
果たしてこの…
to be continued!
薄桜
ティザー動画
→https://youtu.be/eWfk5QWVM6U
最後の楽曲も時代を遡ります。今度は江戸末期。明治維新の時代。
「薄桜」という単語は恐らく多くの方にとって聞き慣れないと思うのですが、実は元ネタがあります。
私が音楽活動を始めようと思い立った当時働いていた場所は、所謂サブカルチャー関連のショップ(ゲームや漫画、フィギュアなどの二次元関連の商品を扱うお店)ばかりが集まったビルの中に入っているある店舗でした。
なので、基本的にそこに集まるのは、スタッフもお客さんも二次元が好きな人々。
私もその一人で、ここで働いたことで「好きな事を仕事にしてもいい」ということに許可が出せました。(だからこそ、ここで勤務していたある日一人でレジに立っていた時に、唐突に「音楽が…
to be continued!
…という感じですが、いかがでしたか?
なんとなく雰囲気を感じていただけたでしょうか??
続きが気になる方はぜひ限定版をどうぞ☆
↓ ↓
実は最初は100字くらいにしないと、ブログ記事として掲載するには長すぎるかな?と思ったのですが、実際100文字を切り取ってみると
「短っ!!!(‘Д’)
少なすぎて全然イメージ湧かんわ!」
と思ってしまったので、300文字に増やしてみました(笑)
さて、当日はこのアルバムからどの曲がピックアップされるでしょうか??
お楽しみに!!
あなたの打ち上げLIVEへのご参加もお待ちしています♪
↓ ↓
それでは今日はこの辺で~(^o^)丿
コメントを残す