
↑2nd single「別れ歌」販売中!
こんにちは!
人生という壮大な余興を楽しむために、音楽というアトラクションをお届けします。
シンガーソングライターの江村梨紗です。
おたよりいただきました☆
ライブまであと1日…
いよいよ明日!となりました!!
今日はそんなライブ直前の心境をお届けしようと思うのですが、前回の「枯れ尾花」体験のおたよりをいただきましたので、まずはそちらのご紹介から!
もうすぐLIVEですね。
プロの方も緊張するんですね。
プロの皆様は緊張しない鋼のハートをお持ちかと思ってました(^^)
梨紗ちゃんも緊張されるんだな、私と一緒だな~なんて勝手に思ったけど、緊張しながらもちゃんと歌えるんだからやっぱりプロと素人は違うね(^^;
千葉から応援してます。
梨紗ちゃん頑張ってo(≧∇≦)o
さて、幽霊みたり枯れ尾花ですが、私はこの世で一番怖いものがゴ・・から始まる黒い虫です。
道歩いてるときに、
よく見ると枯れ葉であることが多いんですけどね(^^;
ではでは、またメールしますね!
おたより&ライブの応援ありがとうございます!
>プロの方も緊張するんですね。
します!!しますよ!!!
その辺の心境は次のコーナーでお話しますね☆
そして「枯れ尾花」エピソードもありがとうございます!
私もGは苦手です…
というか大丈夫な人おるん…?て思いますが皆さんはいかがですか?
家に出るGは過去に経験あるんですが、外で見るGって意外と無いですよね。
あ、でも以前実家にいた時に、家族で外出から帰宅して玄関にみんながまだいたタイミングだったかと思うんですが、めちゃくちゃ悠長に、かつ堂々と、開いた玄関のドアから歩いて入ったきたGがいて、まんまとほうきかなんかで掃き出されていました(笑)
Gってカサカサっ…!と素早く動くイメージだと思うんですけど、そのGはめっちゃのんびり歩いてくるって感じだったんですよね。
「あ!どうも!お邪魔しまーす!」
みたいな感じでした(笑)
のんびり過ぎかつ堂々とした正面突破に笑えました。
あ、つい話題がGになってしまいましたが、今回いただいたエピソードはまさに「枯れ尾花」の王道って感じですね!
前回のメルマガでは「未知の物」への恐れが「不安」を生んでいるパターンでしたが、今回いただいたエピソードは、「未知の物」が「苦手な物」を連想させるというパターンですね。
でもどっちにしても、人は未知の存在に対してネガティブな展開を引っ張ってきやすいのかもしれませんね。
原始時代に人間が生き残るための大切な機能だったんでしょうね。
冒険心強めな方は、もしかしたら「未知=わくわく」の方が強い場合もあるかもしれないですが。
もしそのタイプの方いらしたら教えてください!
ライブまであと1日!いよいよ明日!な今の心境
さてさて…
いよいよ明日!ですよー!!
そんなライブ前日の心境。
わくわくと不安を一日の中で行ったり来たりなここ数日です。
練習している時はわくわくの方が大きいんですが、それ以外の日常生活の時にはふと不安感が大きくなるという不思議な感じです。
この行ったり来たりも味わって楽しんでみています。
そういえば、以前毎月1回以上ライブに出ていた時期は、ライブの1週間前位からだんだんピリピリしてきて、緊張感を上げていきながら当日に持っていくみたいなタイプでした。
が、そこからしばらく定期ライブをしない期間を経ての今回。
以前と比べると、わくわくと楽しみな気持ちの割合が確実に増している気がします。
今回が久しぶり過ぎるからなのか、それとも定期ライブをしない期間に自分の内面や価値観が変わったからなのか、はたまたそれ以外なのかはわかりませんが。
振り返ると過去の私は、お客さんはチケット代だけじゃなく、交通費やお店での飲食代、そして時間も費やして来てくれているわけなので、「ちゃんとしたもの」をお届けしないと!みたいな使命感?義務感?のようなものが強すぎたのかもしれません。(でもいざ始まると楽しくなる不思議。)
これは基本的には忘れてはいけない大切な考え方ではあるんですけど、お客さんはそれと同時にその対価によって楽しい時間、リラックスした時間を過ごしたいと思ってきてくれている方が大多数な訳で(副交感神経的)、ガチガチな「ねばべきモード」のオーラ(交感神経的)をわざわざお金払って受けに行きたくはないですよね。
そう考えると、演者としてはベースとしてお客さんへの感謝の気持ちや還元したいという想いは持ちつつ、その想いの循環の仕方として、自分自身も楽しむ気持ちの割合を大きくしていく方が、結果的にはお客さんにもより楽しんでもらえる状態になりやすいのかなと。
私自身子どもの頃から真面目と言われがちだったのですが、自分的には普通なことが他の人からしたら頭固くなりがちらしいので、自分の感覚からして緩みすぎでは?と感じるくらいが実はちょうどよく力を発揮できるバランスなのかもしれません。
自分的にはそうは思わないのに真面目と言われがちな方はおそらくお仲間です。
もうちょい緩めるくらいが自分も周りも心地良いらしいですよ。
あ、過去と変わったことで思い当たるのは、フォーカスする点が変わった所があります。
どこにフォーカスするかというと、これまでに経験してきたライブでのライブ中の楽しいモードに切り替わった時や、ライブ後の「めっちゃ楽しかったー!」という時の自分の感覚や感情です。
これまで何回ライブ(飛び入りも含め)に出たのかもはやわからないんですが、ほとんど結果的には「楽しかった!」なんですよね。
結局楽しいんですよ。
直前までどんなにピリピリしていようと。
でも、過去の私はそこじゃなくて、ライブが始まる直前までのまだライブがどう転ぶかわからないという未知状態のタイミングにばっかりフォーカスしていた気がします。
だから不安感の強い状態で義務感も伴いながら「練習しなきゃ!」になりがちだったかもしれません。
一方今は、ライブの瞬間や終わった後の「楽しい!」「楽しかった!」のシーンをイメージしながら自然と練習をしているなと。
だから練習中はわくわくの割合が大きいんですね。
ということは、練習以外の日常生活でもそのシーンに自分の意識をフォーカスして同期させていけば、また今までとは違う感じでライブを迎えられるかもしれません。
これは要実験。
あと1日、試してみます。
これが「エネルギーを調える」とか「同じ周波数のものを引き寄せる」ってやつかもしれませんね。
具体的な行動面(やり方)を見直していくのと同時に、潜在意識レベルでの自己認識(あり方)も一緒に器を広げていく必要性を感じていた今日この頃。
とっかかりになりそうな気がします!
という感じで、明日のライブは楽しんで来ようと思います♪
福岡近辺の方はぜひその結果を確かめに&一緒に楽しみに来てくださいねー!
↓ ↓

【ライブのお知らせ】
日時:5/25(木)20時~(二部制 各回約30分)
場所:music bar JAM(福岡市中央区舞鶴1-8-38WAVEビル3階)
チャージ:投げ銭+テーブルチャージ500円
出演:江村梨紗(vocal&piano)&山本浩介(guitar)
☆山本さんの告知によると、どうやら山本さんのターンで私もちょこっと参加するらしいです!(笑)
その場のノリと勢いの演奏もお楽しみください。
☆今回は特別に糸島のタリアテッレ(パスタの一種)専門店「diretta(ディレッタ)」さんのお料理もお楽しみいただけます!
耳と舌がおいしい贅沢なお時間をお楽しみください。
☆予約不要なので当日直接会場へお越しください!
でもコメントやDMで「行くよ!」と教えていただけたらとっても嬉しい&心強いです!
☆当日はCD版のアルバム(1st&2nd)持参します!
残り僅か&再販無しなのでこの機会にぜひ。
それではまた次回~!(^o^)丿
コメントを残す