
↑ 画像クリックで詳細ページに飛べます! ↑
音楽と文章を通して、【自分の人生の創造主】として生きる仲間を増やし、【誰もが誰かの希望の光となる世界】を創ります。
シンガーソングライター&随筆家の江村梨紗です。
打ち上げLIVEまであと10日☆
こんにちは!(^-^)
打ち上げLIVEまであと10日です☆
早速お申込を頂いてます!ありがとうございます(*´▽`*)
当日のリアタイ参加は難しいものの、今月中は後日アーカイブ試聴が可能ということから、お申込いただきました♪
本当にオンラインを活かすと、活動の幅というか、可能性というか、より多くの方に届けられるチャンスが広がるんだなぁと実感しますね~。
もちろん4/16の15時からリアタイでチャット欄にコメント投稿したりして楽しんでいただけるのもとっても嬉しいですし、リアル観覧のお席もまだありますのでリアルでのご参加もお待ちしています☆
オープンなライブで、かつリアルで聴いていただけるというのは2019年の秋以来かもしれませんので、私にとっても聞いていただける方にとってもかなり貴重ですね!
(プライベートな演奏だと2020年の結婚式依頼なので、それでもかなり久しぶりですよね!!)
最近はこのセトリでいこうと現時点で予定している曲を一通り練習しているんですが、久しぶりのライブがめっちゃ楽しみすぎて、珍しく早く当日にならんかなーとワクワクしております(*´▽`*)
以前はどっちかというと、ライブ前は段々とピリピリしてくるタイプだったのも関わらず、です。
自分の精神面や前提、価値観(世界の捉え方)が変わったのかもしれませんし、あるいは単純に久しぶり過ぎてワクワクが上回っているのかもしれません。
もうちょっと日程が近付いたら緊張感がでてくるんかなー?となんとなく俯瞰して観察してみようと思っていますが、今は楽しみのワクワクが緊張感よりも強いですね(^-^)
やっぱり自分の好きなことを誰かに共有できることとか、その誰かも喜んでくれるということが、嬉しいですしありがたいですよね。
ん~、どっちかというと今は嬉しい以上にありがたいの方が強い気もします。
自分の差し出したものを相手が必ずしも喜ぶとは限らないので、リアクションはノーコントロールですが、もしそれを喜んでくれる人がいるなら、こんなにありがたくて幸せなことはないですね☆
あなたもそのお一人だったら嬉しいです(^-^)
チケットのお申込はこちら!
↓ ↓
アルバム限定版の特典チラ見せ~2ndアルバム「廻る」前編ver.~
それでは!
前回のアルバム限定版の特典チラ見せ~1stアルバム「夢語り」ver.~は楽しんでいただけましたか?
今回は、2ndアルバム「廻る」から、前半の3曲
♪花咲乙女
♪星になったキミへ
♪歯車
をピックアップしてお届けします☆
2ndアルバム「廻る」
楽曲のご購入はこちら!
(セルフライナーノーツは限定版でお届けしています)
花咲乙女
ティザー動画
→https://youtu.be/Tm8vq-T82X0
1stアルバム同様、まずはざっくりとこのアルバム全体について触れておきたいと思います。
このアルバムに収録された楽曲の多くは、曲作りをする筋肉を付けるために、とにかく思いつく限りの色んなアイデアや方向性からどんどん作ってみようという試行錯誤の過程で生まれた曲達です。
ここでそのきっかけとなった出来事もお話しておきますね。(これをお伝えするのは初かもしれません…!)
ボーカルを学ぶために通っていたスクールでは、定期的に各大手レコード会社の人事の方をお招きしたオーディションが行われていて、私も当時はそれに定期的に参加していました。
その中でとあるレコード会社さんに一度お声がけを頂いたのですが、当時はまた1…
to be continued!
星になったキミへ
ティザー動画
→https://youtu.be/E-DCM3ybPc0
この曲は、私が中一の頃に友人から教えてもらって以来、私の人生のバイブルとなっている漫画『封神演義』(作:藤崎竜先生)の、大好きなキャラクターである黄天化のために作った曲です。私にとって初めての推しとも言えます。
自分の持てるあらゆる能力は推しのために使いたいというオタク力がいかんなく発揮されましたね(笑)
ぜひこれを読んでいるあなたにも『封神演義』を読んでいただきたいので、ネタバレするのは断腸の思いではあるのですが、ここを伏せるとこの曲のライナーノーツがこれ以上書けなくなるのでお許しください。
恐らく歌詞からご推察いただけるかと思いますが、この“キミ”はもう亡くなっています。(まさにそのシーンを初め…
to be continued!
歯車
ティザー動画
→https://youtu.be/pxvWZLdcKJ4
この曲は自分の中では結構実験的な曲で、カチカチと機械仕掛けの歯車がリズミカルに動いていく感覚をピアノで表現してみました。
目指す音像の最終形態としてはバンドサウンドのイメージなので、ドラムが刻んでいくリズムを、弾き語りではピアノで再現しようと試みてます。
音と歌詞の全体的な方向性としては、私が高校~大学時代によく聴いていたBUMP OF CHICKENの世界観を意識していて、ほんのりメルヘン感もありつつ隠喩していくような、寓話のような感じを音と歌詞で表現したいなと思って作っていきました。
そんな意図もあって、歌詞も繰り返しのフレーズをたくさん入れています。
(ちなみに個人的アレゴリーな楽曲第一位はアンジェ…
to be continued!
…さて!いかがでしたでしょうか?
続きが気になる…という方は、ぜひ限定版で予習をされてから、打ち上げLIVE当日をさらに楽しむのがオススメです☆
この3曲の中から、どの曲が当日演奏されるでしょうか…?お楽しみに!
それでは今日はこの辺で~(^o^)丿
コメントを残す