9/8(金)二胡レッスン備忘録
今日の課題曲 *故郷(G調) 課題曲ポイント *特に内弦は、指で弦を押しつける訳ではなく でも指と弦がしっかり密着するように。 (ふわっと触る程度だと音がぶれるので。) *レッスンG調練習曲二曲してくる! …
今日の課題曲 *故郷(G調) 課題曲ポイント *特に内弦は、指で弦を押しつける訳ではなく でも指と弦がしっかり密着するように。 (ふわっと触る程度だと音がぶれるので。) *レッスンG調練習曲二曲してくる! …
今日の課題曲 *故郷(G調第二音階) *われは海の子(G調第二音階) *G調第一音階練習曲 ポイント *調弦する時は、一回調整したら 何往復か音出しをして音を落ち着かせてから 合っているかを確かめる (一回…
演奏曲 *蘇州夜曲(ソロ) *エーデルワイス(合奏) 久々の人前での演奏、かつ二胡は発表会初、 ということと、お客様も予想以上に多くて めっっちゃくちゃ緊張しました((((;゚Д゚))))))) 手が震えて…
今日の課題曲 *蘇州夜曲 *エーデルワイス ポイント *第一音階と第二音階の移動は急がない! どちらの音階でも左手の構える形は同じ。 移動した先で握らない! *内弦の三指四指はしっかり抑えて …
今回の課題曲 *蘇州夜曲 *エーデルワイス エーデルワイスは下のハモリパートになりました! しかも当日は前列で前奏も弾くことに! ポイント *前回からの仕上がりは良い感じ! 第一音階と第二音階の移動はこのま…
今回の課題曲 蘇州夜曲 ポイント *第一音階と第二音階の移動は 手首から動かすイメージ。 そして急がずふわっと移動する。 →ひたすら上下移動の練習。 *そのためには、二胡を支える左手は 人差し…
今回の課題曲 *エーデルワイス(発表会合奏用) *蘇州夜曲 ポイント *エーデルワイスはハモリの上も下も できるようにしておく。 (本番では弓の押す引くはあまり 気にしなくてもok) *蘇州夜曲の伸ばす音(…
先週からの課題曲 *琵琶湖周航の歌(G調) *西藏舞曲(G調) 来週までの課題曲 *初級の本69ページの練習曲(D調) *蘇州夜曲(D調) *孟姜女(G調) 「孟姜女」という曲の内容を教えてもらったので こ…
今週の練習曲もG調の曲です♪ *シューベルトの子守歌 *山春水秀好風光(中国の曲) でしたー ポイント *音程はほぼ問題ないので、 後は内弦の三、四指の音のクリアさだけ。 *全体を通して弾く練習より、 苦手…