
↑「別れ歌」リリースを目指すクラファン↑
↑【春の旅立ちProject】はこちら↑
↑進捗レポの一覧もまとめています↑
こんにちは!
人生という壮大な余興を楽しむために、音楽というアトラクションをお届けします。
シンガーソングライターの江村梨紗です。
「別れ歌」MVお披露目しました!
こんにちは!
昨夜21時に!
無事!!
「別れ歌」のMVをお披露目しましたー!
\(^o^)/\(^o^)/

プレミア公開に来てくださった皆様!ありがとうございました(*´▽`*)
そしてプレミア公開後に見てくださった方もありがとうございます!
ということで今日はそのレポを☆
今回は初のプレミア公開だったんですが、5分間のカウントダウンを設定してたんです。
で、私のイメージでは
21:00動画スタート
↓
なので20:55カウントダウンスタート
だと思ってたんです。
そしていざ20:55になると…
「…あれ?
カウントダウン始まらん…。
え、3分に設定しとったっけ…?」
さらに待つ。
20:57になっても変わらず。
「…え?1分にしたっけ???」
↑混乱による記憶のバグりがすごい
気付けば20:59に。
「えっ…??
………え???
カウントダウンは…?
もしやちゃんと設定できてなかった…?」
↑不安でしかない
そしてとうとう21:00。
…
………
…と同時にカウントダウンスタート。
すでに集まってくださっていた皆さんも恐らく画面の向こうで
「今からかーーーい!!」
とツッこまれたことでしょう( ̄▽ ̄)
なんとなく画面越しに日本各地の皆さんがズッコケている画が浮かびました(笑)。
そしてみんな仲良く5分間待ちましたとさ。
でも後々考えると、この設定の方がギリギリ滑り込みで来てくださった方が間に合う救済措置みたいな感じになりますし、プレミア公開に来てくださった方からもむしろその方が盛り上がったと言っていただけたので、結果的にはYouTubeグッジョブ!でしたね。
色々考えて作られてるんやな、と勉強になりました。
映画館も最初はしばらく告知タイムですしね。(それはまた違う理由ですかね?)
初挑戦したからこそ知れたこと、ということで☆
で、いざMV本編始まりまして。
皆さんもたくさんチャットに書き込んでくださったので、お祭りみたいで私もすごく楽しくて、物理的には同じ空間にはいないはずなのに、みんなで同じ部屋で同じ画面を見てわいわい言いながら過ごしているような、ほっこりするひと時でした(*´▽`*)
そんなやりとりの中でも、
卒業式で使われますね!
と予言(予祝)を言っていただいたりもしまして(*’ω’*)
私自身、いつか卒業式で学生さんが合唱しているイメージで作った曲なので、皆さんにもそのイメージを抱いてもらえたのがすっごく嬉しかったです(*´ω`)
イメージする人が増えるほどそのまだ起こってない出来事にみんなの意識がフォーカスされて、エネルギー(生命力)が宿っていって現実化に近付いていくような、そんな感じがするので。
そんな嬉しいやりとりもありながらもMVはどんどん進んでいきまして、一番最後には支援者さんのお名前がずらり。
前回制作した「花霞」のMVでもそうだったんですが、私としては最後の支援者さんのクレジットがすごくじんわりこみ上げるものがあるんですよね~。
見てくださった方の中にはちょっと泣きそうになったというお声もあったりして、場所を越えて、同じものを見て、同じように心が動く経験ができるのって本当に奇跡みたいなことだなぁ…と思いました。
ネットとかITとかもろもろの力、すごい。
ありがたや…!!
当日見に来てくださったみなさん!
貴重な経験をご一緒してくださりありがとうございました!!!
まだ見てないよ!という方も、もう見たよ!という方も。
ぜひこれからも、いつでもどこでも何度でも!見ていただけたら嬉しいです(^-^)
楽曲もぜひご一緒に☆
2nd single「別れ歌」
お便りいただきました☆
そして!
プレミア公開後にMVを見てくださった方からもお便りをいただきましたよー!
別れ歌のMV観ましたよ~。
YouTubeのコメントにも書きましたが、私がイメージしてたロケーションでした。
この曲には学校が似合うな~と思ってたんです(^^)
曲も良いし、梨紗ちゃんの歌声、ピアノ、アレンジすごく良いです。
違ってたらごめんなさい、梨紗ちゃんは、ブルース・ホンズビーが好きだったりする?
私、ブルース・ホンズビーが大好きなの。
梨紗ちゃんのメロディの柔らかさからブルース・ホンズビーを感じてます。
アマゾンミュージックでも梨紗ちゃんの曲が聞けるのでアマゾンミュージックでも聞きますね
MV見てくださりありがとうございます!
学校のイメージがシンクロしてて私も嬉しいです(*´▽`*)
>アマゾンミュージックでも梨紗ちゃんの曲が聞けるのでアマゾンミュージックでも聞きますね
そうなんです(^-^)
アマゾンミュージックも対応してますのでご利用されている方はぜひ♪
>梨紗ちゃんは、ブルース・ホンズビーが好きだったりする?
ブルース・ホンズビー知りませんでした!
ので、動画いくつか見てみました♪
この方もピアノ弾かれるんですね!!
そしてアコーディオンも!
ライブ動画も拝見したんですが、
「ピアノが…!歌ってる…!!」
って感じの、軽やかなのに音数がすごい演奏をされてました!
これくらい弾けたい…!!!
そしてライブでの歌声とバンドサウンドが鳥が空をのびのび飛んでいるような雰囲気で、耳に心地良い感じでした☆
この軽やかさと繊細さ、無限に聴ける…!!!(今も聴きながら書いてます)
歌詞も私の勝手なイメージですが、洋楽の中では語数が多い印象があって、リズムにポンポンワードを載せるというよりメロディーで語っていくみたいな感じがしました。
それがちょっと邦楽っぽくも感じられて私的には親しみやすい印象もあるような。
何曲か聴いた中ではありますが、個人的には「Mandolin Rain」のピアノがメインでイントロを歌っている感じが好きでした♡
もちろんボーカルのメロディーも!!
あとマンドリンと思しき音もいいですね☆
洋楽邦楽問わずですが、どうしてもピアノがおいしい感じに仕上がってる曲はつい耳が引っかかるんですよね( *´艸`)
(一時期ビリー・ジョエルをエンドレスリピートしている時期がありました)
あ!それから!
若かりし頃のライブ映像と近年のライブ映像も見てみたんですが、近年のダンディな感じと、それとは裏腹なお声の変わらなさ…!
お喉お強い…!!!
数十年単位で変わらぬエネルギーが宿っているお声に、自分もずっとこうありたいなと身が引き締まりました…!!(`・ω・´)
そしてこれくらい息が長く歌い続けられる自分でいたいなぁとも。
おばちゃん、そしておばあちゃんになっても普通に楽曲制作やライブが生活のルーティンになっている生き方をしたいですね~。
なので、
>梨紗ちゃんのメロディの柔らかさからブルース・ホンズビーを感じてます。
と言っていただけるのはとっても光栄です!
音楽のDNAってどこがどうつながっているかわからないものなので、もしかしたら私が今まで聴いてきた好きな音楽の作り手の方々の中に、(ボーカル、作詞家、作曲家だけじゃなく編曲家、プロデューサー、バンドメンバーなど制作に携わる方全部含めて)ブルース・ホンズビーが好きで
エッセンスを受け継いでいる人がいて、それを私も知らず知らずのうちに受け取っていたかもしれませんしね。
実際似たような体験があって、小学生の頃私が最初にハマったアーティストがMY LITTLE LOVERなんですが、そのメンバーかつプロデューサーが小林武史さんなんです。
その後中学、高校と色んなアーティストの曲を聴くようになったんですが、中でも特にこれは!とお気に入りになってCDを買い、クレジットを見ると…
「Produced by Takeshi Kobayashi」
のパターンがすごく多かったんです。
無自覚でも自然と引き寄せられてしまうものなんだと思います。
そういう知らぬ間にDNAが繋がっていくというのが楽しくもありますね(^-^)
ちょっと今日は昨日からの流れで音楽熱高めになりましたね。
お便りのお陰でまた素敵な音楽に出会えました!ありがとうございます☆
さて、今後の私の活動の流れは…と言いますと、今月いっぱい目処で支援者さんへの特典をお届けしていきます!
ここまでが【春の旅立ちProject】!ということで、引き続きよろしくお願いします♪
それではまた次回~!(^o^)丿
コメントを残す