
↑2nd single「別れ歌」限定版はこちら↑
こんにちは!
人生という壮大な余興を楽しむために、音楽というアトラクションをお届けします。
シンガーソングライターの江村梨紗です。
リアルだから感じ取れること
GWも後半戦に向かってますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は前半戦に、あの!!!
大好きなアーティストの!!!!!
ミュシャ展に行ってきましたーーー!!
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
自宅のカレンダーにするほど好きなアーティストの一人。(他には印象派のモネも好きです。)
モネ展は何年か前に行ったことがあったんですが、ミュシャは初!
ミュシャといえばポスターや雑誌の印象が強いですが、他にも家庭で飾れるお皿やパネル、お菓子などのパッケージデザインなんかも手掛けてたそうで。(お菓子箱も展示されてましたよ!)
現代のアートと生活(日用品)が身近な関係になっていくきっかけを作った人なのかなぁという印象でした。
で、ポスターや雑誌にしても、商品のパッケージにしても、基本は大量生産じゃないですか。
なので版画とかの印刷物なわけです。
100年以上前の印刷物が現代に綺麗に残っているというのもすでにめちゃくちゃすごいことなんですけど、今回の展示では本人直筆の素描や油絵、水彩画、手紙なんかもあったりして!!!
「こ…これを…!
ご本人が……!!
直接描いていたのかっ………!!!」
と思うと、物質(絵や手紙)越しにミュシャ本人と会っているような感覚になって、萌えますよね!!!(なかなか理解してもらえない感覚…)
特に素描や油絵は初めて見たので新鮮でした。
そんな多岐にわたる展示内容だったんですが、特に「おぉ~!」と思わず感動するのはこれまでカレンダーなどで目にしてきた馴染みのある作品達ですよ。
「あ…あのカレンダーの本物が…!目の前にある……!!!」
という感動は、美術館や歴史系博物館や史跡を訪れた時の醍醐味ですよね。
お気に入り作品を挙げ始めたら切りがなくなってしまうので、二作品だけ特に印象的だったものをピックアップしてお話しますね。
一つ目は代表作の一つ「黄道十二宮」(牡羊座が隠れてるのが悲しい…)。

(なんと写真撮影OKでした!)
女性のネックレスが「写真かな?」と思うくらい繊細に細かくデザインされているのに釘付けになりました。
自宅のカレンダーサイズではなく、現物のあの大きさになったからこそこの緻密さに気付けた気がします。
もう一つは舞台女優サラ・ベルナールのために手掛けてきたポスターシリーズ。
私が予想していた以上に大きなサイズで、(私より大きいのでは?)ずらりと壁一面に並んだ様子は圧巻でした~。
ポスターシリーズの中でも特に私は「椿姫」が好きなんですが。

生で見て初めてわかったことがあるんですよ!
背景に描かれている星や文字のグレーっぽく見える色…。
キラキラ光ってるんですよ!!!!
ラメ?シルバー?っぽい感じ。
当時既にそういう印刷技術というか素材?があったのか…とびっくりしました。
この細かなキラキラの再現は、つるつるの紙にコピーされたカレンダーでは再現できないですからね。
(展示されたポスター自体も当時における大量生産のものではあるのですけど。)
安く手軽に日常的に楽しめる良さも勿論あると思いますが、「生で」「本物(現物)を見る」のってめちゃくちゃ大事だなって改めて思いました。
そしてこれはまさに音楽もそうで。
手軽にいつでもどこでも聴けるデータでの音楽ももちろん便利ですし、テクノロジーのお陰で音質も良くなってます。
…が、リアルの会場で、生身の自分の耳で生身の人間が出している声だったり音を聴くのって、マイクや音響などの機械を通していたとしても、歌い手の声帯そのものや、楽器そのもの(ピアノとかギターも弦が振動してますよね)の発する倍音というのは、音の周波数としてそこに確実に存在していて、それも聴いてるんですよね。
(音源データ化するとそこは削ぎ落とされてしまいます。)
特に距離感の近い小さな会場とかだと楽器によってはマイクいらないこともあるので、その音は電子化されてないまさしく生音そのもの、ですね!
倍音って認識できない音域がたくさん含まれているんですが、でも聴き手は体全部(皮膚)で確実にその振動を受け取っているんです。
同じリアルな空間にいるので。
耳だけじゃなくて、全身で聴いてる(もはや浴びてる)って感じですね。
実際ライブでドラムとかがガッツリ鳴ると胸とかお腹とかがびりびりしてきません?
あれです。
なので、「言葉ではうまく言えないけどなんかいいよね!!!」というあの感覚をライブでは体感できるわけです。
音は聴くもんじゃねぇ!
浴びるもんだ!!!(`・ω・´)
ってことで。
なんか気付いたらマニアックな話になってしまったのでこの辺にしときます。
とにかく!
アートも音楽も、自然とかその他のどんなものも、生で五感全部を使って感じ取りに行くって大事だよね!ということです!
地球に遊びに来た醍醐味って、多分この「体験」「体感」をしにやってきてるんだと思うので。
せっかくのこの世というテーマパーク、体感し尽くしましょうね!!
ライブ飛び入り参加してきました!
そしてGW前半戦のもう一つのお楽しみはライブに行ってきました!
東京からドラマーさんが福岡に遊びに来る&ライブに参戦すると聞きまして、普通に一観客として聴きに行ったら…。
最近の動画でもちょくちょくご一緒しているギターの山本さんが、いそいそとピアノを用意し始めまして…。
「歌うよね?」という感じで有無を言わせず(笑)、バンドに飛び入り参加することになりました。

(こっそりsaxの方が撮ってくれてました。
みんなジャンルバラバラなんだよな…笑
だからこそ楽しいのかもしれません。)
一部では私のオリジナル二曲にその場でカバー何曲か…という感じでちゃっかり全曲弾き語りorピアノorボーカルで参加させてもらっちゃいました。
その後しばし休憩をはさんで、二部も二曲さらに別のオリジナルを歌わせて頂いて、その後数曲はようやく客席でじっくり聴けました。
最初はお客さんがあまりいなかったんですが、お店から漏れてくる音を聴いてお一人男性が来店してくださり、終始にこにこしながら聴いてくださって、最後はとっても大きな拍手までいただきまして、本当にありがたかったです。
一部の方は撮影するのをすっかり忘れていたんですが、二部の方は撮れたのでその切り抜き動画をまたSNSでアップしています☆
ちらっと覗いてみてくださいね!
オリジナル曲をバンドで演奏できるのは私としてはめちゃくちゃ貴重なことで、演奏しててもめちゃくちゃ楽しいので、ぜひご覧いただきたいです♪
そして「いいな」と思っていただけたら…
一人でも多くの方に知っていただきたい!ので、
いいねや保存、リツイートなどの拡散をぜひぜひぽちっとよろしくお願いします!
そして最後に…
水面下の準備、絶賛進行中です!
GW明けにはお伝えできるかな…?という感じですので続報をお楽しみに~!
それではまた次回~!(^o^)丿
コメントを残す