8/20(火)音活備忘録
今日の活動 *「さざなみ」二胡イントロと間奏レコーディング *「さざなみ」Aメロ〜サビの二胡アレンジチェック ポイント *二胡含むストリングス系は、主旋律であるボーカルの譜割りと被らないように…
今日の活動 *「さざなみ」二胡イントロと間奏レコーディング *「さざなみ」Aメロ〜サビの二胡アレンジチェック ポイント *二胡含むストリングス系は、主旋律であるボーカルの譜割りと被らないように…
今回の課題曲 *菊花台 *賽馬 ポイント *音の艶を出すには、もっと弓の押し引きをしっかりと! でも一辺倒な強さだと平坦な音になるので、その緩急もつけていく。 音を緩めて弱めた時…
今回の課題曲 *菊花台 ポイント *ボウイング(弓の動き) →一回の推しor引きの中で短く内弦外弦を移動する時は、弓をばたつかせないと同時に、もっとさりげない音で。 ひたすら内外の繰り返しを練…
今回の課題曲 *菊花台 ポイント *ボウイング(弓の動き) →推し引きで弓が上下にばたつかないように気をつける。 親指を意識して、しっかり抑える。 →弓と弦の間の幅は、内弦を弾く…
今日の活動 *「蝶々結び」WAVデータもらう。 *「さざなみ」イントロからBメロ途中までドラム、シンセ、ベース作成(と言ってもほぼ師匠がしてくれました) ポイント *ベースとうっすーーーくシン…
今回の課題曲 *蘇州夜曲 *浜辺の歌 *翼をください *良宵 *賽馬 ポイント 「蘇州夜曲」 *ビブラートは音の途中に入れる。 ロングトーンは音の出だしや終わりにはストレートな音にする。 特に…
今回の課題曲 *良宵 *賽馬 ポイント 「良宵」 *右ページからはどんどん酔っ払って眠っていく流れなので、右ページ4行目の8分音符は軽く。  …
今回はざっくりと1to1ツアーの概要をお話してみます。 前回の内容はこちら↓ 初の長期企画、始めます♪ FBでもちょこちょこ進捗を呟いていたのですが、実はこのところ詳細を詰めていく為に「1to…
ひな祭りのデトックス祭での気付きからの流れでお知らせしていたのですが… ひな祭りのデトックス祭はこちら↓ 手放してリスタート その1 手放してリスタート その2 この度初めての単…
今回の課題曲 *良宵 *賽馬 ポイント 「良宵」 *前半のトリルの音が違っているところがあったので修正しておく。 後半は伸ばしてトリルというバリエーションもあるので注意。 &nb…