
↑ 画像クリックで詳細ページに飛べます! ↑
音楽と文章を通して、【自分の人生の創造主】として生きる仲間を増やし、【誰もが誰かの希望の光となる世界】を創ります。
シンガーソングライター&随筆家の江村梨紗です。
打ち上げLIVEまであと8日☆
こんにちは!(^-^)
ついに2桁を切りまして!打ち上げLIVEまであと8日です☆
当日に向けて、日々の練習では楽器部屋のマイクスタンドに常設しているコンデンサーマイクを、ライブと言えばでお馴染みのダイナミックマイクのSHUREの58ちゃんに付け替えて、恐らくスタジオの配置からしてマイクは右側から来るだろうなという予測の元、いつもの自分の位置とは逆の位置からの状態に慣れるべく、マイクスタンドありの状態での練習を久々にしたりしております♪(割としっかり準備したい派。)
それもまた当日のイメージがさらにリアルに湧き上がって、ますます楽しみになってくるんですよね~♪
で!
練習だけではなくて、見た目の方も準備を進めてます♪
一昨日は美容院に行ってきました☆
前回は初めてのヘアドネーションで30センチほどバッサリカットしまして、久々のボブになったのですが、そこから多少伸びてもあまり伸びた感がなく、「前回から4ヶ月くらいかな~」とか思っていたら…!!!
スマホの写真を遡ると、なんと!!10月上旬以来!!!
約半年!!!
まぁそりゃあ前髪もあれだけ伸びますわね…と納得でした( ̄▽ ̄)(前髪セルフカットはしてない。)
今回のカットは前髪と顔回りと毛先を揃えるのと、全体の毛量の調整くらいで、あとはかなり激しくプリン化が進んだカラーをしてもらいました♪(根本真っ黒。一方毛先は色が抜けまくって最早オレンジだった…。)
今回は赤に紫を入れてもらう感じで、春っぽく、かつ当日の衣装の色味に合わせてみました☆
実際の仕上がりは当日のLIVEのお楽しみ、ということで(*´▽`*)
まだまだご参加お待ちしてます☆
↓ ↓
それから!!
なんと嬉しいことに、長年お世話になっている美容師さんから誕生日プレゼントをいただきました♪

リボンの髪留め(*´▽`*)
バッサリ切って以来、短めに合う髪留めをずっと探していたものの、結局見つけられず仕舞いだったのですごく嬉しかったです♪
よそ行きでも日常使いでも幅広く使えそうな感じでいいですよね~(*´ω`)
クリップ型になっているので使い勝手もよさそうです(^-^)
昨日は最後の仕上げのヘアセットの時に久しぶりにお団子ヘアにしてもらい、そこに付けてもらって帰りました☆
ちなみに美容師さんとおそろいとのこと☆
これから大事に使わせていただきます!
アルバム限定版の特典チラ見せ~2ndアルバム「廻る」後編ver.~
さて!ここからは!
前回に引き続き、2ndアルバム「廻る」の限定版の特典のセルフライナーノーツから、後半3曲
♪月読
♪clover
♪別れ歌
の内容をチラ見せしていきます!
2ndアルバム「廻る」
楽曲のご購入はこちら!
(セルフライナーノーツは限定版でお届けしています)
月読
ティザー動画
→https://youtu.be/l2jFvdPCJ24
まずはこの曲のタイトルの読み方からお伝えしないといけないかもしれませんね。「つきよみ」と読みます。
まさしく月をテーマに、詞も曲も色々私の脳内にあるものをありったけ詰め込んで「月を詠んだ」一曲です。
それではここからは曲について。
クラシックがお好きな方はすぐおわかりになると思いますが、私の大好きなドビュッシーの『月の光』を3拍子から4拍子にアレンジして、頭サビ後のイントロ、間奏、アウトロに入れています。
「クラシックとPOPSを融合したい」というアイデアを具現化した曲です。
あとは、イントロ無しでボーカルから始まり、その後イントロが来るという、ボーカル始まりの曲を作ってみたいという願望も同時に叶えてお…
to be continued!
clover
ティザー動画
→https://youtu.be/j4a0HY0nXjY
こちらも『歯車』と同じく、バラードではなくアップテンポなバンドサウンドを最終形態の音像として目指してトライした曲です。
弾き語りのアレンジを作っていく上でも、頭の中でここはドラム、このフレーズはギター…みたいなイメージをしながら作っていきました。
ピアノは一台でオーケストラ、なんていう表現もよくされますが、本当に良くできた楽器ちゃんだと思います。
だからなのかはわかりませんが、オーケストラの基本構成のメンバーには入ってないので、コンチェルトとかじゃない限りオーケストラと一緒に弾くなんてことはめったになかったりして、なんとなくできる子であるがゆえに孤独な楽器でもあるのかしら?とも思ったり。
(学校の合唱…
別れ歌
ティザー動画
→https://youtu.be/Pyq6NOAsqwU
さて、ついに最後の一曲になりました。最後にふさわしい別れと旅立ちを歌った一曲がオオトリでございます。
この曲の音像の全体的な雰囲気としては、二つのアプローチで作っていきました。
一つは、これも高校時代よく聞いていたレミオロメンの大好きな一曲である『3月9日』の空気感を、自分のフィルターを通して再構築していくイメージ。
もう一つは、いつか合唱曲としてアレンジされて、卒業式などで歌い継がれるものになるように、というイメージ。
サビ終わりのフェイクの部分も、男女混声でハモったりしてくれたらよさそうじゃないですか?(勝手に脳内再生)
続いて歌詞においては、今回はある特定の関係性における具体的な登場人物を設定して…
いかがでしたか?
今回で2ndアルバム「廻る」の楽曲は全てチラ見せしちゃいましたので、次回は最後の3rdアルバム「還る道」のチラ見せをお届けしていきたいと思います!
お楽しみに☆
事前に2ndアルバムの予習をしておきたい!という方はこちらの限定版をどうぞ♪
↓ ↓
打ち上げLIVEのご参加もお待ちしています♪
↓ ↓
それでは今日はこの辺で~(^o^)丿
コメントを残す