
「花霞」2021.4.24 リリースしました!
・各音楽配信サービスはこちら
(「花霞」のみ)
・自社サイトはこちら
(「花霞 OKEver.」込み)
☆MVはこちら
☆Instagramのストーリーズで、ミュージックスタンプとしても「花霞」が使えるようになりました!
こんにちは!(*´▽`*)
音楽と文章を通して、【自分の人生の創造主】として生きる仲間を増やし【誰もが誰かの希望の光となる世界】を創ります。
シンガーソングライター&随筆家の江村梨紗です。
今日から10月ですね!!
秋めいてきたかと思えば、ここ数日福岡は夏が帰ってきたような暑い日が続いています。
あなたがお住まいの地域はいかがでしょうか?
こうやって徐々に季節が入れ替わっていくんですね~。
さてさて。
このところ目指す世界観として、【誰もが誰かの光】として生きることで幸せな循環が廻る世界を創っていきたいということだったり、そのためには【自分純度】を高めることの大切さをお伝えしてきました。
…が、
実は先日まで色んなアイデアや思考がぐるぐると渦巻いて、どう表現していったらいいのか、自分の中でしっくりくる形が見えずに悶々としていました。
そのもやもやを文字としてアウトプットしてみたり、とある2つのクラウドファンディングに支援をしてお金をアウトプットしたりとアウトプット祭りをしてみたら、「これかも!」と浮かんできたので新鮮な内に皆さんにもシェアさせて頂きますね!(^-^)
読者の皆さんと共に目指して行きたい世界である
【あなたの幸せが誰かの希望の光である世界】
を叶えていくために大切な条件。
それが、
あなたがあなたの人生の創造主であること
です。
全人類総クリエイターであり
全人類総アーティストである
ということです。
【自分の人生】という作品を、生まれてから死ぬまで創り続け表現し続けている。
それが人間です。
でも、最近その役割を放棄している人、多いですよね( ̄▽ ̄;)
コロナのせい、
会社のせい、
政府のせい、
時代のせい…。
「だから私がこんな先の見えない辛い目にあっているんだ!」
みたいな不平不満を言ったり、想ったりしている人。
でもそんな生活、人生って単純につまらないですよね。
「本当の本当に、そんな生活、そんな人生で仮に今日寿命を終えても後悔ないですか?」
と聞いたら、きっと皆さん本心はそうじゃないんじゃないでしょうか。
コロナ云々に関わらず、世界とは様々な他者と共存するということなので、少なからず何かしらの制限や条件は出てきます。(もちろん今の私もそうです!)
でもその条件、制約の中で、いかにアイデアをひねり出して自分を心地良くさせてあげるか?
いかに日々のワンシーンワンシーンを楽しんでいくのか?
そのイメージ力(想像力)やクリエイティブさ(創造力)、あるいは表現力(=行動力)がどんな時代でもなんだかうっかり楽しく面白く生きていくのには必須なのです。
とはいえ、正直それって一部の人にはとってもしんどいものでもあります。
だって、どんな出来事も全部
【自分の中の創造主がこれを創造した】
ということを引き受けないといけないから。
何となく誰かのせいにして不満を漏らす事で溜飲を下げ、自分の人生を創造する過程を放棄している人にとっては、逃げ道が無くなるので正直キツイと思います。
本当は、その試行錯誤や生みの苦しみも含めた「創造の過程」が一番楽しかったりするんですけどね~。
(この感覚は特にクリエイター&アーティストあるあるかもしれません 笑)
でも、こうしてこの文章を受け取って下さっているあなたは、不平不満で生きる人生で満足するタイプじゃないと思うんです。
きっと、私と共鳴する部分があって今こうして読んで下さっていると思うので、一緒に【自分の人生の創造主】として生きることを楽しんでいけたらいいなと思うのです。
自由を得るということは、その責任を引き受けるということ。
なんていう表現もどこかで聞いたことがあるかもしれませんね。
「責任を引き受ける」と書くと字面が何とも重苦しいですが…(笑)
もう少し私なりに書き換えると
酸いも甘いも人生のネタにしよう!
という感じです( ̄▽ ̄)
起こってしまった事実は変わらないですが、それに対して自分がどう認識するのか、これから自分がどう選択行動していくかは自由に創造できるのです。
悲劇のヒロインとして嘆き続けて、バッドエンドを生き続けるのか、
起承転結のきっかけにして、自分にとってのハッピーエンドを創造していくのか、
それはあなた次第♪
ハッピーエンドにしていくヒントとして、これからも私自身が体験したことに基づく気付きや学びをお伝えしていきますので、今後ともよろしくお願いします!(*´▽`*)
次回は、じゃあ【人生の創造主】として生きていくために大事なことって何?という事にフォーカスして、【人生の創造主】であるためのポイントについてお伝えしていきたいと思います☆
それではまた~!ヽ(^o^)丿
コメントを残す